もう一度勉強したい教科についての記事を書いています

歴史 Part.2

【 投稿日時:2018-04-11 10:18 】

私は今35歳なんですが、私が小学校、中学校、高校で習った歴史と今学ばれている歴史とでは内容が違います。

なぜ違うかというと、年数が経つにつれて新たに歴史が解明されているので、教科書やテキストの内容が違ってくるんです。

例えば、私が学校で勉強していた時代では、鎌倉幕府ができたのは源頼朝が征夷大将軍に就いた1192年で「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」とみんな覚えていました。しかし今の教科書では、鎌倉幕府ができたのは、源頼朝が全国に守護と地頭を設置した1185年になっていて年号の覚え方も「いいはこ(1185)つくろう鎌倉幕府」となっています。

その他には、「大化の改新」の年号も変更になっています。もともとは中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我家を滅ぼした645年が改革の年にあたるとされていたため、大化の改新は645年とされていましたが、646年に出された改新の詔によって改革が行われたということになり、大化の改新は646年に変わったそうです。

その他にもまだまだ今と昔じゃ違うところがあるようなので、気になる方は調べてみてください。

気になるサイト

歴史

【 投稿日時:2017-06-29 11:23:54 】

日本史や世界史といった歴史の授業は、どうしても年表を丸暗記するような勉強法になりがちなんです。テストも何年にどんな事件があって、何が要因だったか、くらいしか問題にならないですからね。下手をすると年号と事件や人物の名前は憶えているのに「結局これ、なんだっけ?」と思うようなものも少なくありません。

今だったら興味のある史実の、その背景にあった複雑な事情や、様々な諸説、歴史上の人物が背負ってきた運命など、単純な暗記ではない深いところまで学ぶことができると思うんです。こういった勉強は、大学で専攻でもしない限りは、なかなか学ぶ機会がないものなんですよね。

ただ名前だけ漠然と覚えていた人物が、実はとても劇的な運命に翻弄された魅力的な人物であったりします。ちょっとした争いから起こった戦争や革命が、実は複雑な時代背景を色濃く反映したものだったりもします。そういった、丸暗記するだけでは覚えられない歴史の裏側というものを改めて勉強してみたい気がしますね。

学生時代も、流れ作業のような授業の合間に、たまに先生が教えてくれる本筋に関係ない歴史の豆知識を聞くのが好きでした。懐かしく思い出しながら、たまに歴史関連の研究本を読んでみています。

気になるサイト

体育

【 投稿日時:2015-11-19 21:45:40 】

懐かしいですね。ほとんどの人は、小学校から高校まで、約12年間やってきたのではないでしょうか。

体育と言えば、色々ありましたね。陸上競技で言うと、短距離走、長距離走や、高飛びなど。他には水泳もやったりしました。一番楽しかったのはやはり、自分の得意分野のスポーツが回ってきたときでしょうか。お恥ずかしい話ですが、学生の頃は得意分野のスポーツで活躍し、優越感を感じたりしていました。部活に所属している場合は見本として前に出て全員の見本にさせられたりしていましたね。

逆に辛かったのは、ダンスです。これはわかる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。私は幸い、男女別でやっていたので、そこまで恥ずかしい恥ずかしい思いをしたわけではなかったのですが、男女混合となると、思春期真っ盛りの男子にとってはとても辛いですね。

今思い返しても体育の楽しい思い出が蘇りますね。学生にとって体育は、友達と一緒に盛り上がれる数少ない教科だなと思います。

英語

【 投稿日時:2014-03-08 18:49:32 】

やっぱり、この教科はもう一度勉強したいと思う教科ですよね。中学から高校と6年間は学んできたはずの英語。機会としては、多くないですが外国人と話さなければいけない状況になったらどうしますか?

英語の勉強ちゃんとやっておけばよかったな~と思っても遅いんですよね。私も何度か経験があり、身振り・手振りでなんとか話が通じたのではないかと思うくらいです。

しかも、経済の世界だけでなく、全てにおいてグローバル化というのが進んできていますよね。「世界の共通言語=英語」である以上、仕事をしていくと英語ができないといけないとう流れになっていくのではと、今からビクビクしてしまいますよ。

英語にもっと慣れていたら、少しは違っていたのかと思うと「後悔」しかないです。

いまは、ビクビクするくらいならもう一度勉強すればいいと考えて、外国人講師がいる英会話に通っています。講師とわかっていてもまだビクビクしてしまう自分が恥ずかしく思います。

化学

【 投稿日時:2014-03-05 21:51 】

最近は科学がとても多くのことが見直されていて、以前私が勉強していた化学の教科もだんだんとかわってきました。今までしっかりと学習してきたつもりでも忘れているものなどが多くなっていて、化学式もだんだんと変わってきました。

化学式が変わっていくにしたがって、私が学習してきたものがぜんぜん違うものになっているので、化学の教科を今一度勉強したいです。最近ではニュースなどで騒がれている事柄も見ていても、教科書はどんどん変わっているはずです。学習をしっかりして、今の勉強をしっかりしたいです。

子供のころは結構実験などが楽しかったけど、他にも色々と覚えるのが楽しいので、また学習したいと考えております。最近では勉強を教えてくれるゲームソフトなんかも出ているので、そういったものも活用するといいかもしれません。しっかりと学習した上で、正しい知識を身につけてみたいと考えております。今一度しっかりと勉強してみたいです。

国語

【 投稿日時:2014-02-26 22:00 】

学生時代には、国語を勉強しても役に立たないと感じていました。ただ、大人になってみると、いろいろな場面で国語力も必要になってくるなと実感しています。まず、国語を学習しておけば、新聞や本もスムーズに読めるようになってきます。

新聞や本の中には難しい字も含まれていますが、学生時代に基礎的な国語力を身に着けておけば、わざわざ辞書を片手に読む必要もなく、意味も理解できるようになるのです。

いま私は、本を読むことに凝っているものの、わからない字ばかりでそのたびに調べなければなりません。学生時代に充分に学習しておけば、もっと早いスピードで読むことができただろうにと後悔しているのです。また、国語の学習を行っておけば、人間の感情的な動きももっと理解できていたと感じます。

特に純文学を勉強することで、人の複雑な心境を理解することができるようになりますので、人と付き合っていく時にもっとスムーズなコミュニケーションが取れていただろうと思います。

数学

【 投稿日時:2014-02-19 17:21 】

中学生までは、意外と簡単に数学を解くことが出来た気がします。これが高校生になると、ぐんと難易度が上がり、今まで数学を得意としてきた人でも、苦手意識を持つようになる人もいます。高校1年生で、数Ⅰの学習で挫折した私は、2年生から文系に進むことにしました。文系でも、数学は勉強しなければならないので、数Ⅱ・Bまで学習しました。

センター試験でも、ⅠAⅡBまでしか必要なかったので、それほど掘り下げずにきてしまいました。もちろん、数Ⅲはやっていません。微分・積分などをもっとやっていたら理系の進路も考えられたと思います。それと連動して物理の学習もできたのではないでしょうか。今考えると、あの時に諦めていなければ、今頃「リケジョ」になっていたかもしれないと思います。とはいえ、今からでも数学を独学で学習してみたいと思っています。何が得意、というわけではありませんが、初歩的・簡単な問題からチャレンジしたいです。

生活に直接役立つわけではありませんが、趣味的に取り組んでみたいと思います。

Administrator

  • 名前:ロッキー
  • 性別:男
  • 趣味:釣り
BACK TO TOP